カギ屋が伝える鍵の豆知識
【登録制】
防犯性の高いカギにはこの登録制の制度が採用されています。カギには鍵の製造番号や製造元のメーカーなどのデータがあります。このデータを登録します。カギを複製する際は、この登録番号をメーカーに報告しなければなりません。つまり、カギの紛失や窃盗などでカギが見知らぬ誰かの手に渡ってしまったとしても、カギの不正コピーを防止できるので、不法侵入なども防げることになります。このように、登録制を採用しているカギを使用することで、防犯性を高めることができます。
【ピンシリンダー】
ディンプルキーともいいます。この鍵は比較的防犯性の高い鍵だと言われています。ピンタンブラーとよばれるピン状のタンブラーが使われている、シリンダー錠の一種です。内筒と外筒の間にピンが入っており、ピンの上にスプリングがあります。正しい鍵が挿されると、ピンが揃い、鍵を回転させることができます。シリンダーに合わない鍵が挿された場合、ピンがちゃんと揃わないので回転させることができません。作りも頑丈で、外からの衝撃にも比較的強いとされています。鍵は、ギザギザしておらず、面状に丸いくぼみが彫られているのが特徴的です。
【ディスクシリンダー】
ロータリーディスクシリンダーともいいます。ディスクタンブラーとよばれるタンブラーが使われている、シリンダー錠の一種です。主に自動車の鍵に使用されています。玄関用に使用されることも多いですが、これは日本くらいです。このディスクを内筒の内側に引っ込めることで鍵を回転させることが出来ます。そとからの衝撃には比較的弱いとされていますが、耐久性はあると言われています。