正しい取扱い方
【鍵穴に異物が入ってしまった】
シリンダー(鍵穴)の中に異物を入れると鍵の操作ができなくなってしまいます。これはご自身が異物を入れないようにしても、ガムや小石などの異物をシリンダーに入れるというイタズラをされてしまうケースが多くあります。このようなイタズラをされてしまった際は、ご自身で処置をしようとしてもなかなか困難です。こうなった場合はカギ屋にご相談ください。迅速な対応で、すぐに元通りの姿にします。
【ドアのゆがみなどからくる故障】
ドアを長年使い続けていると、やはりゆがみがでてくるなど、何らかの原因で鍵の動きが悪くなる場合があります。鍵やドアは頻繁に開け閉めしたりすることで負担がかかり、故障してしまうというのはよくあるトラブルです。普段から私たちの生活に身近な存在である鍵は、消耗品です。どこか不調だな、と感じられた場合は、できるだけ早目に、カギ屋にご相談ください。ご自身で対処されると、さらに悪くしてしまう可能性が高いです。
【分解や改造はやめましょう】
鍵の不具合を感じた時、ご自身の手で解消したいと思われる方がいらっしゃるかもしれません。しかし、近年では、鍵は精巧で精密なものが非常に増えてきています。鍵を分解することで中身の部品が飛び出すおそれがあり、危険です。スプリングなどで怪我をしてしまう場合もあります。また、組み直すことも困難です。何か不具合がありましたら、ご自身で分解、改造をしてしまう前に鍵屋にご相談ください。迅速な対応で、お客さまの鍵についての問題を解決いたします。