最新情報・レポート
鍵のトラブル8000円~最適な鍵屋が見つかる|カギ屋カギ業者ナビのコラム記事ページです
定期的な手入れで長持ちさせましょう
鍵は毎日の外出時に必ず使用します。ですから、定期的な手入れをしないと、劣化が進み、トラブルのもとになるのです。例えば、鍵穴に鍵がささりにくいなんてことはないでしょうか、それとは逆にささったけど抜けにくい、鍵が回らないなど、こういった事態に陥ったことはないでしょうか。もしそのような症状が出ているのであれば、鍵か鍵穴のどちらか、または両方に原因があるのです。鍵は種類にもよりますが、とても緻密な造りをしていて、差し込む部分のギザギザやくぼみが鍵穴内の形に合わさることで開けることが出来ます。しかし、鍵穴内にゴミやホコリが溜まっていたり鍵のギザギザやくぼみの部分に汚れが付着していると、正常に機能しないことがあります。なので、ダストブロワーなどで鍵穴内を掃除したり、鍵自体をキレイにすることで解消できる場合もあります。鍵の手入れは意外なもので出来ます。2BかBの鉛筆でギザギザやくぼみ部分を塗りつぶしその状態で鍵穴に何度か抜き差しします。鉛筆に使われている黒鉛が潤滑剤となるのです。その後は黒鉛をきれいに拭き取るだけで大丈夫です。ちなみに潤滑剤として油を使うのはNGです。最初は滑りやすくなり効果があるように思えますが、油はホコリなどを吸着しやすいため、時間が経つと悪影響を与えかねないのです。この方法はあくまで応急処置ですので、この方法でも改善しないのであれば鍵屋にそうだんし、鍵修理や鍵交換をやってもらいましょう。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
- < 次の記事へ「思い切って鍵交換をしましょう」
- 前の記事へ「鍵を失くした後と前」>